社是
誠実の一路を開拓者精神で貫け
誠実の一路を開拓者精神で貫け
弊社ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
岩倉建設は、昭和34年設立以来、北海道をはじめ東北、関東など東日本全域、更には東海地方でも総合建設業として事業活動を展開して今日に至っております。
高度成長期、低成長期、そしてバブル崩壊後の混沌期へと続く昭和、平成の激動の時代にあって「誠実の一路を開拓者精神で貫け」を社是にかかげ、つねに「人の暮らし」のお役に立つことを第一の使命として誠心誠意努力してまいりました。
この間、数多くの施工事例を糧に独自の先進の技術を開発することができ、また多くの熱意あふれる人材に恵まれ、これらが相まって事業推進の大きな力となりました。
弊社は設立以来、地域社会と共に歩んでまいりました。今後は海外市場をも視野にいれながら、人に優しい豊かな環境創造を目標に、総合建設業としての社会的責務を果たしてゆく決意です。
今後とも皆さまのご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
商号 | 岩倉建設株式会社 |
---|---|
本社 | 〒060-0061 札幌市中央区南1条西7丁目16番2 TEL 011-281-6000 FAX 011-281-2525 |
苫小牧本店 | 〒053-0033 苫小牧市木場町2丁目9番6号 TEL 0144-38-3000 FAX 0144-32-3595 |
設立 | 昭和34年5月 |
資本金 | 2億8千万円 |
社員 | 270人 |
許可番号 | 国土交通大臣 許可 4-002004 号 |
許可業種 | 土木一式工事・建築一式工事・とび・土工・コンクリート工事・鋼構造物工事・舗装工事・しゅんせつ工事・水道施設工事・管工事・タイルレンガブロック工事・塗装工事・防水工事・内装仕上工事・造園工事 |
事業内容 |
1.総合建設業 2.海外事業 3.開発事業 4.一級建築士事務所 5.工事用船舶賃貸業務 6.知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権等)の実施、使用、利用許諾、維持、管理 7.宅地建物取引業 8.前各号に付帯する一切の事業 |
取得特許 | 矢板式係船岸の改良工法およびこれに用いる仮設支持枠体(特許第4773584号) |
認証登録 | ISO 9001認証 ISO14001認証 |
代表取締役会長 | 宮﨑 英樹 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表取締役社長 | 鈴木 泰至 | |||||||||
取締役副社長 | 福本 淳 | 伊藤 晃 | 小林 敏克 | |||||||
常務取締役 | 今泉 数則(営業総括) | 大田 利宏(土木総括 兼 苫小牧本店長 兼 技術部長) | 長田 政彦(東京支社土木部長) | 犬養 大介(建築総括) | 須田 敏則(営業担当) | |||||
取締役 | 竹中 正(海洋部長) | 若松 郁郎(営業担当) | 山田 雅之(安全品質環境部長) | 影久 睦典(本社営業部長 兼 本店営業部長) | 中垣 信行(本社土木部長) | 田伏 一志(事務総括本社事務部長 兼 企画・管理室長) | 高橋 裕之(本社建築部長) | 森田 正彦(東京支社長 兼 東京支社事務部長) | 中出 薫(本社営業部長) | 宮﨑 洋二 |
監査役 | 島津 宏興 |
1913年 6月1日大正2年6月1日 | 岩倉巻次が個人経営にて営業を開始する。 |
---|---|
1937年 11月昭和12年11月 | 長野県上伊那郡片桐村(現、下伊那郡松川町)にて林道工事を施工する。 以来、長野県内にて夜間瀬林道、岩菅山林道等を終戦まで手がける。 (土木工事のはじまり) |
1947年 4月昭和22年4月 | 北海道新冠町発注の節婦国民学校新築工事施工。 (建築工事のはじまり) |
1948年 6月昭和23年6月 | 法人組織に変更し株式会社岩倉組を設立。 |
1959年 5月昭和34年5月 | 株式会社岩倉組より、土建部を分離独立し、岩倉組土建株式会社を設立する。 本社を苫小牧に置くと同時に、東京・札幌・旭川・新冠に各出張所を開設する。 |
1959年 6月昭和34年6月 | 北海道知事登録(ホ)第9513号をもって登録される。 |
1960年 1月昭和35年1月 | 建設大臣登録(ト)第3414号をもって登録される。 |
1963年 4月昭和38年 4月 | 函館、釧路に出張所を開設する。 |
1967年 9月昭和42年9月 | 舗装部門を専業化し道路建設株式会社を設立する。 |
1968年 1月昭和43年1月 | 札幌、東京両出張所を各々支店に昇格する。 |
1968年 7月昭和43年7月 | 千葉出張所を開設する。 |
1971年10月 昭和46年10月 | 仙台出張所を開設する。 |
1973年11月昭和48年11月 | 建設大臣登録(特-48)第2004号の特定建設業許可をもって登録される。 |
1973年12月昭和48年12月 | 札幌支店を支社に昇格する。 |
1975年10月昭和50年10月 | 網走出張所を開設する。 |
1976年2月昭和51年2月 | 仙台出張所を支店に昇格する。 |
1977年 7月昭和52年7月 | 北東技建株式会社を設立する。 |
1979年11月昭和54年11月 | 各出張所を営業所に名称変更する。 |
1981年 6月昭和56年6月 | 帯広営業所を開設する。 |
1983年12月昭和58年12月 | 倉英興業株式会社を設立する。 |
1984年 1月昭和59年1月 | 本社を札幌に移転し、苫小牧本店を設ける。 |
1989年 1月昭和64年1月 | 岩倉建設株式会社に社名変更する。 (昭和天皇崩御、新元号「平成」となる。) |
1989年 9月平成1年9月 | 苫小牧ペリグリンアイスホッケーチームの支援を開始する。 (平成3年 岩倉ペリグリンアイスホッケーチームに改称) |
1989年 9月平成1年9月 | 千歳営業所を開設する。 |
1990年 1月平成2年1月 | ソ連の有人宇宙船『ミール』と『クバント』を取得する。 |
1992年 1月平成4年1月 | 東京支店を支社に昇格する。 |
1995年 6月平成7年6月 | 日高営業所を開設する。 |
1996年11月平成8年11月 | 本社を札幌市中央区南1条西7丁目に移転する |
1997年10月平成9年10月 | 仙台支店を東北支店に名称変更する。 |
1998年 6月平成10年6月 | ISO9002認証取得 (札幌本社・苫小牧本店の土木部門) |
1998年 9月平成10年9月 | 苫小牧市市制50周年のお祝いに 旧ソ連有人宇宙船「ミール」「クバント」を市に寄贈 |
1999年 6月平成11年6月 | ISO9001認証取得(全社土木部門) |
1999年 8月平成11年8月 | ISO9001認証取得(本社建築部門) |
1999年 9月平成11年9月 | 北海道森林管理局所有の森林、法人の森『蘭越の森』の所有契約を締結する。 |
2000年 4月平成12年4月 | 苫小牧本店を苫小牧市木場町2丁目9番6号に移転する。 |
2001年 3月平成13年3月 | 北東技建㈱を景観緑化㈱に社名変更する。 |
2001年 8月平成13年8月 | ISO14001認証取得(全社) |
2002年 3月平成14年3月 | ケーソン製作用作業台船「たんちょう12000」を建造する。 |
2004年 8月平成16年8月 | 大臣(特-16)第2004号で追加業種の許可を受ける。 |
2004年12月平成16年12月 | ユジノサハリン市に日・露・加の3カ国による 現地法人北海道デベロッパーズグループ(略称HODEG)を設立。 |
2007年 9月平成19年9月 | 北海道デベロッパーズグループによるサハリン建設事業『ウィークリーマンション』竣工。 |
2009年 5月平成21年5月 | 会社創立50周年を迎える。 |
2010年 6月平成22年6月 | 20年間に亘る岩倉ペリグリンアイスホッケーチームのスポンサー支援活動を終了する。 |
2010年 7月平成22年7月 | 大臣(般-22)第2004号で追加業種の許可を受ける。 |
2010年10月平成22年10月 | 札幌市と協働による道路環境美化活動に関する覚書「札幌市中央区道路アダプト制度」を締結。 |
2011年 6月平成23年6月 | 東日本大震災の被災者義援金を日本赤十字社苫小牧支部を通じて贈呈する。 |
2011年 7月平成23年7月 | 矢板式係船岸の改良工法およびこれに用いる仮設支持枠体の特許を取得する。 |
2014年 2月平成26年2月 | 岩倉建設「心の健康づくり計画」を策定する。 |
2015年 3月平成27年3月 | 事業継続計画(BCP)を策定する。 |
2015年10月平成27年10月 | 北海道デベロッパーズグループによるサハリン建設事業『北海道センター』竣工。 |
2016年 6月平成28年6月 | 熊本地震の被災者義援金を日本赤十字社苫小牧支部を通じて贈呈する。 |
2018年 9月26日平成30年9月26日 | 北海道胆振東部地震で被災した厚真町・安平町・むかわ町に義援金を贈呈する。 |
2020年 6月18日令和2年6月18日 | 新型コロナウイルス感染症への医療体制拡充のため苫小牧市に寄付金を寄贈する。 |
2021年 5月29日令和3年5月29日 | 苫小牧市へ寄付した功績に総理大臣より紺綬褒章を贈呈される。 |
2022年 3月1日令和4年3月1日 | SDGs宣言を行う。 |
2022年 9月21日令和4年9月21日 | 国土交通省港湾局が推奨する「みなとSDGsパートナー」に登録認定。 |
2022年10月令和4年10月 | 北海道森林管理局所有の森林「千歳市紋別国有林」の分収造林契約を締結する。 |
2023年 5月27日令和5年5月27日 | SDGs活動の一環として、本社・本店役職員の合同で千歳市分収林への造林(植樹)を実施する。 |
2023年12月令和5年12月 | 小樽営業所を開設する。 |
本 社 | 〒060-0061 札幌市中央区南1条西7丁目16番2 011-281-6000地図 |
---|---|
苫小牧本店 | 〒053-0033 苫小牧市木場町2丁目9番6号 0144-38-3000地図 |
東 京 支 社 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目3番3号 千代田トレードセンタービル4F 03-3252-1976地図 |
東 北 支 店 | 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目6番10号 EARTH BLUE 仙台勾当台 022-262-8765地図 |
旭川営業所 | 〒070-0035 旭川市5条通9丁目左1号 ベストアメニティ旭川ビル 0166-26-6166地図 |
函館営業所 | 〒041-0806 函館市美原3丁目16番25号 日本ハウスHDビル5F1号室 0138-84-6530 地図 |
網走営業所 | 〒093-0002 網走市南2条東2丁目4番5号 宮川ビル 0152-41-0030地図 |
釧路営業所 | 〒084-0905 釧路市鳥取南7丁目1番10号 0154-51-3673地図 |
帯広営業所 | 〒080-0801 帯広市東1条南11丁目18番地3号 小枝ビル 0155-24-7908地図 |
千歳営業所 | 〒066-0062 千歳市千代田町5丁目1-8 東宙ビル 0123-27-0022地図 |
千葉営業所 | 〒263-0051 千葉市稲毛区園生町468番地の35 043-255-9511地図 |
日高営業所 | 〒056-0017 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町1丁目1-44 01464-3-3223地図 |
小樽営業所 | 〒047-0032 小樽市稲穂4丁目6番115号 プレサント小樽稲穂301号室 0134-24-1310地図 |